一年前の大晦日は大雪でした
、、その時の写真で、、、
この仕草がいかにも新年を迎えようとしている |
この言い伝えはその年にすることは元旦に計画しよう、、、
というもので、元旦から忙しく、、、とは違うそうです
一月一日は掃除をしてはいけない
とも言われていました
大晦日に大掃除を済ませるということ
昔は商売の支払いは「つけ」で
夏と年末の二回集金する
夏と年末の二回集金する
大晦日は夜遅くまで客がくるので
寝ないで「年越しそば」を食べ
そのまま新年を迎えおせちを食べる、、
そのため大晦日に大掃除を済ませるんだね
ふうむ、、、年中忙しい主婦への気配りかもね
この冬はまだ雪らしきものはありませんが
冬の風景は冬らしく、、、も味わいたいと思います
パソコンもメールもなかった昔々は「書」が大切でした
2日は「書き初め」の日です
書くということが生活の中で重要だった
もちろん筆で書く書道です
これが仕事始めみたいなもので
15日には「とんど」で書いたものを燃やすのです
高く高くまいあがったら
上手くなると言われたものです
これも懐かしい正月のお話です
たまには筆で精神統一しませんか?
0 件のコメント:
コメントを投稿